こんにちは!ゆうたです。
wordpressでブログ運営やサイト運営をしたい。
今、別のレンタルサーバーを使っているけど値上がりしたからもう少し安いレンタルサーバーに変えたい。
こう言った感情をあなたはお持ちではないでしょうか?
この記事では筆者が自らも使っているレンタルサーバーを紹介していきます。
筆者が使っているレンタルサーバーとは?
GMOが運営しているロリポップ!レンタルサーバーです。このブログを立ち上げてからずっと使い続けています。
すぐ下にサイトのリンクを貼っておきました。
たどり着くまで
最初にどのレンタルサーバーにしようかと迷いました。一時期昔にWEBサイトを立ちあげていたことがあったのですが、その時に使っていたサーバーはロリポップ!レンタルサーバーではありませんでした。
そして、このブログを立ち上げる時にまたそのサーバーにしようかと思い、そのサーバーのサイトを調べていたのですが、費用を見たらびっくり!
ちなみに、一時期使っていたのはレンタルサーバーというよりクラウドサーバーと呼ばれているものです。なぜ使ったかと言えばレンタルサーバーに比べれば費用が安いというのが魅力的でした。
初期費用もかからなかったので。
話しを戻すと、このブログを立ち上げようとした時にはそのクラウドサーバーはかなり値上がりをしていました。レンタルサーバー系では有名で性能の充実していたのですが、再び利用することを諦めるしかありませんでした。
そこから、いろいろとレンタルサーバーを探した結果、このロリポップ!のレンタルサーバーにたどり着いたのです。
なぜ、選んだのか?
ただ安いからという理由で選んだわけではありません。サーバーの性能もそれなりに良かったからです。どこが良いのか?
それはプランが低くてもサイトやブログを運営するくらいなら充分な機能、例えば転送量が1日100GBだったりデータ保存容量が100GBだったりするのです。
転送量についてはサイトへのアクセスによってはプランを変えて増やしていく必要がありますが、最初の頃なら100GBでも全然問題ありません。データ容量も同じです。
この記事を機会に筆者の使っているレンタルサーバーのデータ容量を調べてみたのですが、今の所1GBも使っていないことがわかりました。充分過ぎるくらい余裕があります。仮にブログで100記事以上書いたとしてもおそらく大丈夫です。
転送量やデータ容量だけでなく他の機能も充実していたのが決め手になりました。さらに詳しく話すと長くなってしまうので、詳しい機能は下のリンクにあります。
▼機能比較表▼
利用しているレンタルサーバーのプラン
筆者が利用しているプランはライトです。5つのプランがありますが最初始めるにはライトプランでも問題ありません。
不便を感じることなく普通に使えています。WEBサイトやブログを始めるならライトプランからです。
「エコノミーは?」と気になった人がいると思います。エコノミープランは基本的にメール専門の機能になっているのでwordpressには対応していません。
気になるプランの料金
ロリポップのレンタルサーバーはレンタルサーバー系では安い部類に入りると思います。探せばこのサーバーより安いサーバーがあるかもしれませんが、あまりおすすめしません。
安さを追求し過ぎてしまうと、サーバーにトラブルが起こったり、ロクなことがなかったりします。筆者が使っているロリポップサーバーの場合ライトプラン月々275円でもしばらく使っているのですが、不自由を感じたことが無いです。
レンタルサーバーは契約する時に初期導入費用がかかったり、するのですが今(2020/12/16時点)なら全てのプランでその費用は無料になります。こういうのは中々なかったりします。筆者が契約した時は初期費用がかかってしまいました。いつ、初期費用が復活するかわからないので、早めに決断をした方が良さそうです。
他にもスタンダードプランがありますが、初期費用がかからない今のタイミングならスタンダードプランでも良いかもしれません。
他のレンタルサーバーとの比較
筆者も今後、アクセス数によってはサーバーを強化する為に更新の時期が来たらスタンダードにアップグレードするかもしれません。サイトやブログ運営でサーバーを安定させることは大事なことなので。
2020年12月中旬時点でライトプランを6カ月間単位で契約しているので1650円です。これをスタンダードプランにすると半年間で3000円になります。
これが他のサーバーになるとさらに費用が上がります。例えばSサーバーの場合だと最低でも月額524円からスタートします。もう一つのMサーバーの場合は1380円からになります。
半年に換算するとどうなるかSサーバーなら3144円でMサーバーになると8280円です。機能は当然豊富ですが、それを実感することは少ないでしょう。最初は最低限必要な機能がしっかりしているサーバーで問題無いと思います。
最終的に「どうするべきなのか?」はあなたのレンタルサーバーに対する価値基準で決まります。
これで以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。